
ひとつ目・・・自分の子育ての傾向を知る
自分がどんな性格で子育てに対してどんな価値観を持っているのか…知ることが出来ます。
自分のことを客観的に見れるようになると、自分の感情をコントロールできるようになり子育てに対して必要以上に悩まなくなります。
ふたつ目・・・自分の親のことを知ってみる
親とうまくいってない人や親に対してストレスを感じているという人は、実は少なくありません。
親子関係に悩む人の多くが、悩みや心の苦しみを誰にも相談できずに胸に秘めています。
親子関係の悩みを緩和するひとつの方法として、あなたにお勧めしたいことは「親の個性について知ってみること」です。
家族関係の悩みは繊細で、改善には時間がかかりますが、親がどんな人なのか知るだけでも随分と心がラクになりますよ。
人間関係のストレスの原因の大半は価値観のズレから起こります。

「あの人は何であんな言い方をするの?」
「何であんなことをするんだろう?」
こんな風に相手の言動が理解できないからイライラするんですね。家族は他人と比べて遠慮がない分、ストレスに感じる度合いは大きいかもしれません。
家族だから分かり合える
家族だから仲が良い
必ずしも、そうとは限らないのです…
あなたがもし、家族の関係性で悩んでいるとしたら家族としてではなく「一人の人間として」家族の性格や行動パターンを知ってみて下さいね。
猿タイプの人ってどんな人?
自分の動物キャラを知りたい方はこちらへ↓

猿タイプの基本的な性質
・細かいこと、小さなことに気づく
・器用
・のみ込みが早い
・勝ち負けにこだわる
・褒められたい認められたいために頑張る
・信じやすく騙されやすい
・深刻なことネガティブなことは苦手でいつも前向き
・しっかり者だけどおっちょこちょいな面もある
・気さくで愛嬌がある
猿タイプの人の子育て

猿パパの特徴
猿タイプの男性は、夫婦間であってもキッチリ役割分担を決めたがるしっかり者。だけど、どこか子どもっぽさもある憎めない人です
ゲームをしたりキャンプなどアウトドアを楽しんだり…と家族や子どもと一緒に楽しめることを計画するのが好きです
猿ママの特徴
猿ママは意外と負けん気が強く「他のママには負けたくない!」と密かに思っています。
子どもをしっかり育てたいという思いが強く育児本など読んだり…と勉強強熱心です。
愛嬌があって気さくな猿ママは、場を盛り上げるムードメーカー。ママ友間でのトラブルも少なそうです。
子育てで気を付けるといいこと
サービス精神が旺盛で、どんな状況にも臨機応変に対応でき何でも器用にこなせる、猿タイプの人。
我が子が 自分とは正反対のタイプだと なかなか理解出来ず、つい自分の考えを押し付けてしまうこともあるでしょう
子どもの性質はそれぞれ違います。
マイペースな子 個性の強い子、色んなタイプの子がいます。お子さんの個性を理解して見守ることが出来るようになるといいですね!

「人の役に立ちたい」「褒められたい」そんな欲求が強い猿タイプの人ですが、ママになると、どうしても誉めることはあっても 褒められることが減ります。
「私はこんなに頑張ってるのに感謝されない」「ありがとうくらい言ってよ!」
と、ついイライラしてしまったり 家族に感謝の気持ちを求めたくなるかもしれませんね。
でもね、そんな時こそ ママからお子さんに「ありがとう」をどんどん言ってあげて下さい。
きっと「ありがとうの連鎖」が起こるようになりますよ!
あなたのお母さんが、猿タイプだったら…
では…あなたのお母さんが「猿」だった場合はどうでしょう?
「なんでそうなの?」とストレスに感じていた、お母さんの性格も 猿タイプだと分かれば
「なるほどね…だからなのか!」と、納得できるのではないでしょうか?
早とちり早合点が多い、猿ママ
早合点や早とちりが多いのも猿タイプの人の特徴のひとつです。
あなたのお母さんが猿タイプだったら、あなたの話をちゃんと聞かずに、勘違いして怒ってしまうこともあるかもしれませんね
また…負けず嫌いなのでケンカになると、一歩も譲らず激しく言い争いになることもあるでしょう。
ただ…猿ママは、さっぱりした性格なので いつまでも引きずるようなことはなく次の日にはケロッとしています。
言った本人は気持ちの切り替えが出来ても、言われた側の、あなたからすると 何もなかったかのように振る舞うお母さんが理解できず、ストレスに感じる人もいるでしょうね。
あなたと家族の「個性の違い」を知っておけば 無用なストレスは避けることが出来ます。
親子であっても性格や価値観は遺伝しません。親子だからこそ互いに尊重し合いコミニケーションをとることは、とても大事です
