お客様のご感想・事例

【実践プログラムご感想】実践プログラム受講中に夫からまさかの離婚宣告!私ばかりが我慢している…は大きな勘違いでした。

なおこ
なおこ
実践プログラムを卒業された方のインタビューをお届けします。

30代女性Aさん

ご職業:公務員

■家族構成
ご主人、未就学児(男)

 

実践プログラムを受ける前はどんなことで悩んでいましたか?

なおこ
なおこ
実践プログラムを受ける前はどういった状況にありましたか?これまでの経緯を教えて下さい。
Aさん
Aさん
はい、当時悩んでたことは3つありました

 

ひとつ目は夫とケンカが多くて…しかも、いつもブチギレちゃうこと

ふたつ目は子どもに対して怒ってしまうこと

3つ目は、母親としての自分しか評価されていない気がして毎日つらかった…

この3つで悩んでいました。

 

なおこ
なおこ
体験会を受けてくれた時の印象としては、一番の悩みは子どもさんに対して怒ってしまうことだったと思うのですが…

回を重ねるごとに旦那さんに対しての悩みの方が大きくなっていったと思います。

その辺りはいかがでしたか?

 

カウンセリングを受けようと思ったキッカケが、母親としての自分しか評価されていない…っていう気持ちがすごく強かったからなんですよね。

母親としての自分しか評価されてないと思うと すごい子どもにイライラしちゃって。

 

でも結局フタを開けてみると夫ともうまくいってなかったことがわかりました。

 

 

なおこ
なおこ
夫婦関係がこんなに悪化してたなんて気づけてなかった…って感じですかね。
Aさん
Aさん
そうですね。夫との関係については、最初はそこまで悪くなってるっていう自覚がなかったです。
なおこ
なおこ
キャリアに関しての不満は当初から言われていましたよね。

旦那は結婚して子供が産まれても仕事になんの影響もなく続けられるけど

なんで女の私だけがキャリアも断念しないといけないの?って仰ってましたもんね。

 

実は、その思いは今もなくなってはいないんです。

結婚前と変わらない勤務状況を維持できれば自分の夢もキャリアも断念しなくて済んだし

今もそこには不満は変わらずありますけど 気持ちの切り替えが早くできるようになりましたね。

キャリアに関してはすごい落ち込んだんですけど、でもいい方向に考えないとな…って。自分の感情と向き合って自分で折り合いをつけられるようになりました。

 

 

なおこ
なおこ
一点に囚われなくなったんでしょうね。いろんな視点から物事を見れるようになれたのだと思います。

悲しいな…とか嫌だな…とか不安だとか…っていう、一見ネガティブな感情ってあるけど、それって無いことにはできないから。

ちゃんと感じてあげたり、ちゃんと悲しむっていうことが人間にとっては本当に大事で。それが出来て、初めて次に進めるんですよね。

 

実践プログラム受講の決め手は何でしたか?

なおこ
なおこ
体験カウンセリングでは、継続することが必要だと、お伝えしたと思います。

挑戦したいと思った決め手みたいなものがあったのですか?

 

今まで生きてきた中で、何となくは気づいてはいたんですけど

直子さんと話しているうちに子どもの頃の母親との関わりとか自分が育った家庭の中で問題があったということに気づいて。

なんとなく気づいてはいました。そうなんだろうな…って

自分の子どもの頃の経験が問題アリなんだろうな…って。

 

本当に今なんとかしないと、こどもの将来的にも悪影響だな…って思ったので

「今なんとかしないと!」って思ったことですかね。

 

 

なおこ
なおこ
漠然とだけど、そうかもしれないな…影響がありそうだなって感じはしてたってことなんですね。
Aさん
Aさん
はい。気づいてました。普通の家庭環境で育ってないよな…って。

 

本屋さんに行って親子関係の本とか何冊も売ってるじゃないですか?

そういうのを何冊か買って読んだことあったんですけど、どれもピンとこなくて。でも気づいてはいました。

 

「今なんとかしないと、子供が大きくなったら意見が違ってきて、その時ぶつかる可能性もあるよな」って思って

それはちょっとなんとかしないとな…って思ったのが大きかったですね。

なおこ
なおこ
子どもが小さいうちに何とか克服したいと思ったんですね。

危機感がないと、なかなか行動に移せないですもんね。

 

 

実際に受講してみていかがでしたか?

なおこ
なおこ
実践プログラムを実際に受け始めて、難しかった点とか理解できなかった点とかはありませんでしたか?
Aさん
Aさん
良くなったな…って思ったら、またぶり返したり。

行ったりきたりする時期の感情との向き合い方が難しいなって感じました。

 

出来たと思ったことが出来なくなったときに最初はすごく落ち込んでいたんですよね。

「変われたと思ったのに、また出来なくなっちゃった」っていうのが苦しかったです。

 

なおこ
なおこ
最初の頃は、わからないです!って良く言ってましたよね。

意味がわかりません!みたいな(笑)

いまいち理解できなかったところから変わりはじめたキッカケって何だったか覚えてますか?

Aさん
Aさん
いつの間にか…って感じだった気がします。
なおこ
なおこ
自分では覚えていないけど、カウンセリングやトレーニングを重ねていくうちに、いつのまにか変われてた…って感じなんですね。

 

Aさん
Aさん
今まですごくイライラしていたところが気にならなくなってることに気づいて…

あれ?みたいな(笑)

 

あ、でも…しいていうなら「書くこと」で変われていったのかもしれません。

 

自分の感情をノートに書いて「私、こういう気持ちだったんだ」とか

「本当は私はこうしたいんだ」ってことを客観的にみれるようになってから

直子さんがされている話がスーッと心に入るようになってきた…って感じです。

 

「自分はどうしたいのか?」とか自分と向き合う時間をたくさん作るようにもしました。自分を内観することをたくさんやりました。

 

なおこ
なおこ
 怒った後でいいから、怒りの根っこにある本心を見つめてノートに書いていくようにしましょう

と、伝えたくらいから自分への理解が深まってきた感じがしましたね。

その他にも、最初の頃は涙する場面が多かったですよね。

 

Aさん
Aさん
そうですね。今までずっと溜め込んでいたものが溢れる感覚でしたね。

 

なおこ
なおこ
幼少期の体験が影響しているだろうな…って何となくは分かっていたものの、想像していた以上に傷が深かったですよね。
Aさん
Aさん
昔のことを思い出したりとか口に出しちゃうと涙が溢れちゃうのが分かってたから…

子どもの頃の話は語らないようにしてきたんですよね…考えないようにしてきました

思い出すと嫌な気持ちになるので見ないようにしてきました。

なおこ
なおこ
カウンセリングを受けていると幼少期の体験を語るシーンって出てきますが抵抗とかなかったですか?

 

 

カウンセリングが始まってからは話したくないと思うことは不思議となかったですね。

たぶん、友達とか会社の人とか、常日頃周りにいる人だったら抵抗があったと思うんですけど

直子さんが自分と同じような経験をされてきてるっていうのも知っていたので

「直子さんなら話しても分かってもらえる」っていう想いがありました。

 

なおこ
なおこ
インナーチャイルドを癒すワークとか心理療法っていろんなタイプのものがあるんですけど

私が提供しているインナーチャイルドケアは理論的なものなのですが、それもAさんに合っていたのかもしれないですね。

Aさん
Aさん
私は、ふわっとしたものが苦手で…イメージがつかないというか。
だから私に合ってたのだと思います。

 

 

実践プログラムを受けて良かった点を教えて下さい

なおこ
なおこ
実践プログラムでココが良かったなーという所があれば教えてください

 

自分のストレス解消法を見つけられたこと。

あとは「人は人、自分は自分」という考えを持つことができるようになってすごくラクになったこと。

このふたつが特に良かったことです。

 

なおこ
なおこ
実践プログラムを受講する前は、人は人、自分は自分って思えなかったんですか?

以前までは そんなこと考えたこともなくて。

例えば夫と意見が違ったときは「なんで!?」ってイライラして…私が正しいっていう思い込みが自分の中にあって、意識はしてないんですけど。

 

だから考え方が違う夫に対して「は?何言っちゃってんの?」みたいな(笑)

まだ完璧にできるわけじゃないですけど「自分と相手は違う人格なんだ、意見が違って当たり前」ってことが頭の片隅にあるだけでも全然違います。

 

なおこ
なおこ
自分と相手との間に、ちゃんと境界線を持てるようになれたということですね。

 

 

実践プログラムを受けて ご自身の変化を教えて下さい

なおこ
なおこ
実践プログラムを受けて 実際に変化や成長は感じられましたか?

 

 

怒ってしまった時に気持ちの切り替えが早くなったことですね。

「相手には相手の考えや気持ちがあるんだから、そこを私がコントロールすることはできないんだ」というふうに思えて

そして、相手にも同じように言えるようになったことですね。

 

なおこ
なおこ
コミュニケーションが劇的に変わりましたよね。

細かいことも言わなくなりましたよね。

Aさん
Aさん
そうですね!言ったとしてもネチネチ言わなくなりました。

 

昨日もあったんですけど、夫は牛乳のパックとかを そのまま捨てるんですよ。畳んで捨ててくれたらいいのに

それ、いつも言ってるんですけど 昨日もそのまま捨ててあって。

それも前だったら「はい、今すぐやり直して!」ってやり直しさせてたんですけど

今は「気をつけてよね」ってサクッと伝えて終わることができてます。

 

 

 

あと、、、夫の両親に家に来られるのが すごくストレスだったんですけど、少しづつですけど受け入れることが出来ています。

 

昨日、ちょうど夫の両親が遊びに来たんですよ。

前の私だったら、せっかくの休みだし家族で出かけようと思ってたのに「そんな急に来るなよ」って思ったりしてたんです。

そして遊びに来たら夕飯まで食べて帰るし、なかなか帰らないんですよ。

 

 

前だったら、夫に裏で「帰ってもらってよ!」って言ってたんですけど「ま、いっか」って思えるようになりましたし

夕飯も自分から「食べて帰りますか?」って言っちゃてたり

疲れるのは疲れますけど、無理にって感じでもなくて。

 

「まあ、しょうがないよな」っていう気持ちで夫の両親のことも受け入れられるようになりましたね。

 

なおこ
なおこ
わかります、そういう感覚。

前だったら、いちいち腹立てて。帰ったあともずっと不機嫌で文句も言うし。

今もそういう気持ちがゼロじゃないけど受け入れられるっていうね。

些細なことでイライラしない心の余裕が持ててるんでしょうね。

Aさん
Aさん
当時は怒った後の自己嫌悪もすごかったので、変われて本当にラクになりました。

 

カウンセラー松尾直子の印象は?

なおこ
なおこ
カウンセラー松尾直子とのやり取りで印象に残っている点、良かった点、悪かった点があれば教えて下さい

 

私が言ったことに対して「わかる!わかる!」って言ってくれることだったり

「昔の私も〇〇だったけど今はこんな風に変われてるよ」とか、直子さんの体験談も話してくださるんですけど

その内容が自分と同じことが多くて、共感し合えることが本当に嬉しかったです。

 

一番、印象に残ってるのは、夫に飲み会を優先されたときとか

家族との予定を入れていたのに、急に「こっちに行ってきていい?」って言われたときに

「あー私、大切にされてない」とか「必要とされてない」とか、そういう風に思ちゃってた…って話をしてくれたときに

 

「そうそう!私も全く同じように思ってた」って、すごい共感し合えたことが一番印象に残ってますね。

「仕事だからしょうがない、理解したい」って頭では思うけど

大切にされてない…とか私よりそっちの方が大事なんだって気持ちのほうが強すぎて

不機嫌になったりキレたり怒ったりしてたから、めっちゃわかる〜って感じでしたね。

 

なおこ
なおこ
私とAさんはリンクする点が本当に多かったですよね。過去の自分を見てるようでした。

過去の直子さんも、私と同じ悩みを抱えていたけど

今は克服されて毎日穏やかに暮らせているっていう話を聞いて「私もそんな風になりたい」って思いました。

 

実践プログラムを受けていなかったら どうなっていたと思いますか?

なおこ
なおこ
もし、あの時 カウンセリングを受けていなかったら今頃どうなってそうですか?
Aさん
Aさん
離婚してると思います。

 

実践プログラム受講中に 突然夫から離婚話を出されて

正直、よくそこから、ここまで巻き返せたなって思います。

 

離婚の話が出てから、夫には「もう好きじゃない」とか「嫌いだから」とか、結構ひどいこと言われたりもしたんですけど

傷つことは傷つくんでけど「そんな風に言われてもしょうがないよな…」って思う部分もあって。

 

 

今、夫から言われます(笑)

「俺、結構ひどいこと言ってたけど良く耐えてたよね」って言われて「我ながら酷いこと言ってるな〜って思ってたんだよね」って。

「何だそれ」って笑って返したんですけど。

 

なおこ
なおこ
でも、修復するの本当早かったですよね。

 

夫に「離婚したい」って言われて 色々言われることに対して、悲観的にならなかったところが良かったのかもしれません。

自分のこれまでの行いを しっかりと見つめて今できることを やっていこうって思えました。

 

 

夫から離婚の話を出されたのが、カウンセリング受けてる最中で本当に良かったです。パニックにならずに対処できて良かったです。

なおこ
なおこ
旦那さんもAさんの頑張ってる姿をずっと見てきてたからですね。

夫婦仲も修復されて本当に良かったです!

 

実践プログラムはどんな人にオススメですか?

なおこ
なおこ
では、最後の質問です。

この実践プログラムを誰かに紹介するとしたら、どんな人にオススメしたいですか?

Aさん
Aさん
私の経験からも言えることなんですけど、どうにかしなきゃ!って思ってるけど

どうにもならなくて、苦しんでいる人…ですね。

 

 

私もそうだったんですけど、本買って読んだりとか ネットで検索して調べたりとか…

変わらなきゃいけないなって分かってるけどできなくて自己嫌悪を繰り返している みたいな。

そういう風な状態に今なっているんだったら受けた方がいいって思います。

 

なおこ
なおこ
みなさん変わりたいし苦しいんだけど、やっぱり最初の一歩を踏み出す勇気が持てなかったり、自分にお金を投資することが怖かったり…ありますよね

 

子どもがいると、自分にお金を投資することが良くないことのような気がしちゃうんですけど、でも今は「そうじゃなかったんだな」っていう気持ちになったし

カウンセリングを始めてから自分にお金をつかう機会が増えて、前だったら「無駄遣いしちゃダメだ」って思っていたんです。

 

化粧品とかでも「安いもの安いもの」って節約しがちだったけど

今は自分に合ってて 自分が納得いくものだったり、ちょっと高くても自己投資だと思って自分にお金をかけるようになりました。

 

 

なおこ
なおこ
いいですね!自己投資できるようになって気持ちの変化とかありますか?
Aさん
Aさん
ありますね!肌の調子も良くなったりすると気分も良いです。

 

あと来月は 1人で京都に日帰り旅行する予定なんです!

以前の私だったら「片道1万以上かけて日帰りなんてもったいないでしょ!」って思って、損得勘定で考えて絶対こんなことできなかったんですけど

「行ってみようかな」って思えたし、今まで出来なかったことに挑戦できるようにもなれました。

 

なおこ
なおこ
いいですね!

悩みを克服できると自然と向上心が湧いてきますし、自分が満たされると家族にも優しくなれますもんね。

Aさん、本日は たくさんのご感想ありがとうございました!

 

 

何をやっても解決しない家族間の悩みを解決するには

適切な方法と順番がとても大事になります。

Aさんのようにアダルトチルドレンに気づけず 人生のあらゆる場面で拗らせてしまうケースも少なくありません。

自分では気づけないことが多いため克服にはプロの力が必要になります。

 

とはいえ、カウンセリングに申し込むことは、とても勇気がいることだと思います

ですが、あなたの勇気ある その一歩が未来を大きく大きく変えるのです。

 

 

次は、あなたたち家族が幸せになる番です

あなたも解決に向けて実践プログラムに取り組んでみませんか?

 

まずは、無料で学んでみよう。

なおこ
なおこ
子どもを怒りたくないのに怒るのをやめられない、子どもを可愛いと思えない本当の理由がわかる!