アダルトチルドレン(AC) 克服プログラム

常に人と比べて劣っていると思ってしまう

仕事でいい評価・良い結果を得ても一向に自信がもてない

ネガティブ思考や被害妄想に陥りやすい

誰かが褒められていると自分はダメだと言われているような気分になる

人からどう思われているかイチイチ気になる

人から認められたい 評価されたいと過剰に思う

チェックしてみていかがでしたか?

人と比べて劣っていると思ってしまう「劣等感」は、アダルトチルドレンの多くが抱えている悩みです。

 

 

あなたもご存知のとおりアダルトチルドレンになる要因は「幼少期の親との関係性」にあります。

なんと!日本人の8割はアダルトチルドレンではないか…と言われているんですよ。

 

私はアダルトチルドレンなのかも…と自覚はできていても

何をどう改善していったらいいかわからない、頑張っている割に変化を感じられない

あなたは今、そんな状況にあるのではないでしょうか。

 


必死に頑張ってるのに何をやっても変われないと

「なんで私はみんなのように出来ないの?」
「変われないのは自分の心が弱いからだ」
「もっと頑張らないと」
「強くならなきゃ!」

こんな風に、自分に悪い所や足りない点があるからだ…と思ってしまいますよね。

 

これまで良く一人で頑張ってきましたね…あなたは、もう大丈夫です。

頑張ってるのに変われないのも、物事がうまくいかないのも、あなたのせいではないのです。

 

アダルトチルドレンを克服するには 適切な方法と順番があるんです。

  1. 過去の自分を知る
  2. 心の傷を癒す
  3. 本当の自分に還り人生を再構築する

 

適切な方法を知らないままだと、、、

自分を変えようと 頑張れば頑張るほど問題は一向に解決しない

という悩みのスパイラルにはまってしまうんですね。

 

 

 

あなたにもこんな経験ないですか?

仕事でいい結果を出せた
人から感謝された
SNSでたくさんイイねを貰えた

このように人から認めて貰えると嬉しいし自信がもてますよね。

 

しかし…数日後には、

他人が成功してる姿を見ては「やっぱり私はダメだ」と落ち込む

少しでもうまくいかないことがあると不安になり、ついたはずの自信も一瞬で消え去ってしまう

 

変わりたいから頑張る→変わりたいのにうまくいかない→自分を責める→もっと頑張らなきゃと自分を追い込む

この例は、正に悩みのスパイラルにはまっている状態ですね。

 

どうでしょう?あなたにも思い当たる節がないでしょうか。

私はこのスパイラルにどっぷりハマり、当時は本当に苦しい思いをしました。

 

そもそも…アダルトチルドレンは、なぜ悩みのスパイラルにはまり抜け出せなくなってしまうのでしょうか?

 

他人と比べて惨めな気持ちになったり、常に不安や孤独を感じてしまうのは

「私はダメな人間だ」

「ありのままの自分では愛されない」

このような強い思い込みがあるからなんです。

 

このような思い込みをもってしまう大半の理由は 幼少期の親との関係性にあります。

「私は選ばれない・愛されない」

この思い込みが根底にあると、職場でも家庭でも対人関係でも、何かにつけて 自分を責めたりダメ出しばかりしてしまいます。

自分を許すことができず、何でも「自分のせいだ」と思ってしまうんですよね。

生きづらさを感じている人の大半が悩みの理由は、自分に嫌な思いをさせる周りの人や苦しい環境にあると思い込んでいます。

けれど…そうではありません。

気づかないうちに、四六時中 発している「自分を傷つける心の声」こそが、あなたを苦しめている張本人なのです。

 

 

心の声が与える影響は本当にスゴイんです…自分の心の声によって、

悪い妄想がどんどん膨らみ、あたかも最悪な出来事が起きているかのような錯覚を起こします。

 

 

アダルトチルドレンがもたらす生きづらさを根本から解決するには

「私はダメな人間だ」「ありのままの私では愛されない」という思い込みを手放すこと

自分を否定し傷つける「心の声」を変えていくこと

 

つまり「自分と仲直りすること」が必要なんですね。

「心の声を変える?」

「自分と仲直りする?」

「一体どうやって?」

 

その答えは、私が教える「心のリノベーションメソッド」で手に入れることができますよ。

 

今あなたが抱えている問題を最短ルートで解決できます

人と比べて自分は劣っている…と落ち込むことがなくなります

自己否定や自分責めをやめられます

人間関係で無駄に悩むことがなくります

悪い妄想を断ち切ることができます

不安やイライラだらけの毎日から解放されます

強がったり意地をはらずに自然体でラクに過ごせるようになります

こころが満たされ安心して暮らせるようになります

実際のお客様の声

 

(30代女性  N様)


カウンセリングを受ける前はどんな状況でしたか?



他人に合わせすぎてしまう、他人に共感し過ぎてしまう…だから自分の気持ちがわからない。

本当は人と関わりたいのに他人に合わせて苦しい、きつい、スゴイ疲れる…そんな自分に嫌気がさす日々でした。

 

私が変なんかな…なんかの病気なんかな…って思ってました。

なかなか行動できない自分を責めてしまったり、そんな自分に嫌気がさしたり、これまで本音を話せる相手がいませんでした。

 



カウンセリング後の変化

 

自分の本音を人に話すことができました。

自分のことを知って、いろんな面をもった自分に気づけてたくさんの自分に出会うことができました。

 

過去は、こんな考え方をもって
行動してたんだな…
どんな自分でもOKなんだ…

○○をやってみたい
○○に挑戦してみたい

自分の望みに気づくことができました
自分のために気持ちよくお金が使えました。

 

カウンセラー松尾直子の印象は?

 

調べに調べて辿り着いた直子さん。コレだこの人だ!と自分で決めて出会えました。初めて会ったときも初めて感が全くナシでした。

 

直子さんは今まで言葉に出来なかった事を全て代弁して言ってくれる人

「それそれ!それを言いたかったんだよ…」って、共感して分かち合える嬉しさ、ホッとした安心感で涙が溢れました。

 

 

(40代女性  K様)



カウンセリングを受けたいと思った理由


自己肯定感がかなり低く、なかなかのこじらせ女子人生でした。

私の拗らせ癖のせいで夫婦喧嘩も多くて、子供が生まれて少し経った頃から些細なことでもイライラしたり 夫に対してダメ出しばかりしてしまったり

夫婦なのに「負けたくない」って気持ちが湧いてきたり…晩御飯が険悪ムード漂うことが当たり前になりつつありました。

 

「これから先の人生を楽しみたい」そのためにも家族との関わり方を知りたいと思ったし、これから大人になっていく娘のためにも「私が変わらなきゃ」という思いから申し込みました。



カウンセリング後の変化

 

自分の気持ちを素直に受け取って素直に周りに伝えたら 驚くほど気分が穏やかになりました。

ただ素直になっただけでスルスルとラクに毎日が送れています

 

夫が変わった…と思っていたけど、変わったのは私の方だった…ということにも気づけました。

単純に私は夫に甘えたかっただけなんだ…と気づくことができ「甘えたい」という気持ちは悪いことではなく、その気持ちを抑えてることの方が私には問題だったんだなと気づけました。

 

カウンセリングを受けないままダラダラ過ごしていなくて本当に良かったと思っています。カウンセリングを受けるという行動を出来た自分も「偉い!」と思います。

 

カウンセラー松尾直子の印象は?

私がうまく言葉に出来ないことを、ゆっくり引き出してくれて、友達にも言えないことをたくさん話すことができました。

「話していいんだ」という安心感を与えてくれました。

 

 

(20代女性  Y様)


カウンセリングを受けたいと思った理由

 

いつもブログを読んでいて受けたいと思っていました。

学生時代から悩みやすい性格でした。短大を卒業して一度は就職して数年働いてみたけど職場の人間関係に悩むことが多く、 いつも漠然とした悩みを抱えてきました。

自分のことを知りたいなと思いました。

 



カウンセリング後の変化

 

ずっと悩んで前に進めずにいたのですが、カウンセリングをキッカケに前に進めた気がしています。

私はずっと、繊細な性格のせいで「生きづらい」「やりたいことも出来ない」「自己主張ができない」と思っていました。

でも直子さんに「繊細さはYさんだけに与えられた才能」と言って頂けて、とても救われたし、もっとやりたいことをやってみようと思えました。

 

いつも「私は○○だからできない」という考え方が習慣になっていました。

ですが、カウンセリング後には 以前から働きたいと思っていた企業にも応募出来ました。

 

今でも悩んだときはカウンセリングシートを見て元気を貰っています。

 

 

カウンセラー松尾直子の印象は?

本当にたくさん前向きな言葉をかけて頂いてありがとうございました。本当に出会えてよかったです。

将来は私も直子さんのように悩んでいる人を前向きな気持ちに出来る人になりたいと思っています。

 

理由①
根本解決しない限り生きづらさは永遠に解消しない

悩みの根本にある本当の原因(アダルトチルドレン)を克服しない限り、解決したはずの問題はカタチを変えて何度も繰り返し起こり、その度につらい思いをすることになります。

理由②
人間関係が破綻してしまう可能性がある

「こんなに頑張っているのに報われない」「何で私ばっかり…」と理不尽に感じること、ないですか?

あなたが良かれと思ってやっていることが、実は的外れな頑張りであることは多くあります。

アダルトチルドレンであることを自覚できていないがために、気づかないうちに自ら人間関係をどんどん拗らせ「離婚・親子関係の破綻・対人関係のもつれ」という残念な結果に繋がる恐れが大いにあります。

理由③
アダルトチルドレンは親から子へ連鎖する

アダルトチルドレンは 悲しいことに世代を越えて受け継がれるケースが多くあります。

あなたが心に傷を負い 長い間 苦しんできたように、子供にも同じ苦しみや傷を負わせてしまう可能性もあるということです

あなたが世代間連鎖を断ち切りましょう。

理由④
お金と時間を永遠に費やすことになります

悩みや問題を克服するために、自己流であらゆる方法を試行錯誤していては お金と時間が膨大にかかってしまいます。

お金も時間も無限にあるものではありません…特に時間には限りがあります。間違った方向に頑張り続けている間に人間関係が破綻してしまった…なんて悲しい結末だけは回避したいですよね。

理由⑤
最悪、心の病に繋がる恐れも…

アダルトチルドレンがもたらす悪影響は さまざまな体の不調を引き起こし、更に深刻になれば、 うつ病・パニック障害・摂食障害・不安障害などの心の病に繋がる可能性もあります

「まさか私に限って…」と安易な考えは危険です。

 

はじめまして

心理カウンセラーの松尾直子と申します。

私もあなたと同じように、長い間アダルトチルドレン(AC)のもたらす生きづらさに悩まされてきました。

そして、適切な方法を知らないまま自己流で頑張り続けたがめに、時間とお金を膨大に費やしてしまった一人です。

 

アダルトチルドレンを克服する前の私は、仕事でもプライベートでも 嫉妬や劣等感を抱きやすく些細なことでもすぐ不安になる。

そして、そんな弱い自分を周りに悟られないように 必死に隠してきました。

 

私はずっと、人と比べて自分は劣っていると感じてしまうのは「自分の心が弱いからだ」と思っていたので とにかく強くなろうと必死でした。

 

自己啓発を学んだり資格を取得したり…メンタルを強化するために、ありとあらゆることを頑張ってきました。

 

人を羨むのではなく「やってみたい」と思ったことは、勇気を出して挑戦してきました。

けれど、頑張っても頑張っても 不安な気持ちは消えることはなく、どれだけ人から認めて貰えても 自信は一向に持てないままでした。

 

でも今は、アダルトチルドレンを克服するための適切な方法を知って実践してきたおかげで

あの頃のように 必死に頑張らなくても、戦わなくても、完璧じゃなくても…ただありのままの私でいるだけなのに

家族間や対人関係で無駄に悩むことも、深く傷つくことも無くなりました。今までの生きづらさがウソのように心穏やかに毎日を過ごせています。

 

それもこれも、ずーっとやめられなかった自己否定をやめられたこと

自分を罰し 責め続けた「心の声」を手放せたおかげです。

 

アダルトチルドレンだと、まずは 気づき認めること。

そして適切な対処をすることで あなたの悩みは必ず解決できます。

 

カウンセリングに申し込むことは、とても勇気がいると思います

ですが、あなたの勇気ある その一歩が未来を大きく大きく変えるのです。

 

お試しカウンセリングで、あなたのお話聞かせて下さいね。