複雑な家庭環境で育ったこと、母親との関係性や幼少期のつらい経験など…ありのままをブログで発信してきたこともあって、サロンには私と似た境遇の方が多く来店されます。
先日、鑑定を受けて下さった方も、悩みの原因を掘り下げていくとお母さんとの関係性に繋がっていました。
生きづらさの本当の理由
生きづらさを感じている人は、いくつかのタイプに分けられます。今回の女性の場合「頑張り癖のある長女タイプ」でした。
頑張り癖のある「長女タイプ」の特徴
・甘えるのが苦手
・つい我慢してしまう
・責任感が強い
・完璧を求めてしまう
・頑張り癖がある など…
「長女」に生まれた人が皆んな、生きづらさを感じるかと言ったら、そうではありません。
また、長女じゃなくても「長女タイプ」が当てはまる女性も、もちろんいるんですね。
どんな「性格や価値観」を持った人になるのかは、あなたが子供時代に、どんな環境で育ったのか?が、ポイントになるわけです。
女性は母親との関係性が強く影響します
鑑定で、自分の持って生まれた星を知っても「全然ピンときません」と言う人は、
過去に何らかの原因があって、自分の星を生かしきれてない可能性があります。
その原因をたどっていくと、お母さんとの関係性にヒントが隠れていることも多くあります。
私たちにとって母親は初めて影響を受ける存在です。それだけ母親の存在は大きいということなんですね。
子ども時代は、みんなお母さんが大好き。
お母さんの喜ぶ姿が見たいと思っています。
その中でも長女タイプの子は、お母さんからの期待に応えようとして、つい頑張り過ぎたり、お母さんを困らせたくなくてワガママを言わないようにしたりと…と何かと我慢することが多かったりします。
頑張る理由は「大好きなお母さんに振り向いて欲しいから」なんですよね。

子ども時代の、ちょっとした心の傷の積み重ねが今のあなたに影響を与えています
・自分に自信が持てない
・頑張ってないと不安になる
・人の目が気になる
・いつも自分ばかりが損してる気がする
このような生きづらさの原因には、子ども時代に満たされなかった、あなたの心が影響を与えているかもしれません。
今回のお客様の場合も過去の記憶を掘り下げていくと
小さい頃、自分はお母さんに嫌われてると思っていた
こんな感情が出てきました。

・話を聞いて欲しいのに「後にして!」と言われるのが寂しかった…
・プレゼントをあげたとき嬉しそうな顔をしてくれなかった…
・自分と話してる時よりも妹と話してる時の方が楽しそうだった…
このように、日常の中で感じていた寂しさが、少しづつ少しずつ積み重なっていき、その傷が癒されないまま大人になった結果、自己肯定が低く生きづらさを感じやすい性格になってしまった…というケースはとても多いのです。

お母さんに嫌われているという間違った思い込み
「お母さんに嫌われていると思っていた」というのは、お母さんに直接確認しない限り、あくまでも「想像でしかない」です。
お母さんに嫌われている…と、感じてしまうのは何故でしょうか?
それはきっと「自分が望む愛情を与えて貰えなかったから」じゃないでしょうか?
母娘であっても性格や価値観までは遺伝しないのです。
お母さんが思う愛のカタチと、あなたが思う愛のカタチは違うし、もちろん性格も違います。
お母さんはスキンシップが苦手な人かもしれないし、感情を表に出すのが苦手な人かもしれない…
あなたに対する愛情はちゃんとあっても、あなたが求める愛情表現でなければ、
「お母さんは私のことが好きじゃないんだ」と勘違いしてしまったり…どうしてもお母さんの愛情が伝わりにくくなってしまうのです。
これが親子の悲しいスレ違いです
お互いに思い合っているのに、価値観の違いでスレ違ってしまうのは本当に残念なことですよね…
四柱推命でお母さんの性格を知ってみよう
お母様の性格を四柱推命的に見てみると、色んな発見がありました。
お母様の基本的な性格
お母様は「竹を割ったようなサッパリした性格で男っぽい人」
毒舌になりやすい星「傷官」
それからもうひとつ。お母様の性格を表す重要な星に傷官(しょうかん)がありました。
(下の命式はサンプルです↓)
命式のピンク枠の部分に「傷官」がある人は参考にされて下さいね
無料命式サイトで
あなたの命式も出してみて下さいね
傷官の特徴
傷官を持つ人は、思ったことや感じたことをストレートに伝えてしまう性格。
人が言いにくいと感じることもズバリ言ったり…毒舌になりやすい傾向にあります。
当の本人は、悪気はなくて「ただ噓がつけないだけ」「素直な人」なんですね。
傷官(しょうかん)の、このような特徴だけ聞くと、嫌~な星に感じるかもしれませんが、もちろんいいところも沢山あります
こちらも参考に読んでみてね↓

まとめ
今回、お客様とお母様…お二人の性格の違いや価値観の違いを、四柱推命で比べてみると、「親子でもこんなに違うんだよね」と、改めて実感できました。
家族って近い存在だから、当然のように分かり合えるものだと感じてしまうけれど…
家族だからこそ、互いに尊重し合ったり理解し合うことが大事です。
人間関係のトラブルのほとんどがコミュニケーション不足が原因なんですよね。
自分の想いは素直に相手に伝えることが大事!

悲しいスレ違いをなくすために…
家族やお子さん、あなたの大切な人が、みんな楽しく幸せに暮らしていけるように…
一人でも多くの方に四柱推命を知って欲しいな…と願っています。